投稿
日記
- 「雑草」という呼び方について
- 「雑草保管枠」を詳しく説明
- 2024年を振り返る
- 2本の畝に名前を付けてみた
- エン麦のその後
- お義父さんの形見「ノコギリ鎌」
- がんばれジャガイモ!
- がんばれジャガイモ!2
- クローバーその後の様子
- コガネムシの幼虫?
- これまで使った農業資材
- これまで使った道具の紹介
- ご近所さんから褒められた!
- シャープ菜園の「最終形」を想像してみる
- ジャガイモの種イモを準備
- スーパーで買った長ネギのその後
- ダイコンがピンチ!
- ネームプレートの再利用
- はらぺこ青虫
- バンカープランツって何?
- ゆくゆくは種取りもしたい!
- 固定種を自家栽培したい
- 土は良いのだけれど、、、
- 土壌pH(ペーハー)測定器を買ってみた
- 害虫との付き合い方
- 家庭菜園だからこそ自家採種
- 家庭菜園のスペース確保(年配の方向け)
- 愚痴は言うまい
- 最近の心配事
- 本年最後の草刈り
- 本気で家庭菜園をやめたくなった!
- 栽培1期目の総括
- 栽培マニュアルを活用しよう!
- 畑の小石について
- 畝を走り回るクモ
- 納豆培養液のその後
- 自己紹介
- 自然農法8つの柱を紹介
- 自然農法による家庭菜園や~めた!
- 草マルチ その後の様子
- 草刈り機購入
- 記録的猛暑と12月の乾燥
- 週末しか畑に行けない!だったら自然農法!?
- 酷暑の影響(水やり)
- 雑草の手入れ
- 雑草堆肥枠ではなく雑草保管枠
- 順調に育っているダイコン
畑作業
- お袋対策してみた
- クローバーの種まき
- ゴミ箱に捨てられたジャガイモの苗を救出!
- コンパニオンプランツを植える
- シャープ菜園の固定種「勝手に生えてくるシソ」
- ジャガイモが復活?
- スーパーで購入した長ネギを畑に植えてみた
- ダイコンの土寄せ
- はじめての草マルチ
- はじめての草刈り
- 乾燥させた雑草で草マルチ
- 初めての野菜の種まき
- 周りに「エン麦」の種を蒔く
- 四季がずれてきている?
- 残渣(ざんさ)処理をもっと詳しく
- 水路と通路のやり直し
- 獣害対策?
- 畑に種を蒔く方法3種の紹介
- 秋冬野菜の苗を植える
- 秋冬野菜を密植してみた2024
- 納豆菌培養液で葉物野菜を守りたい!
- 草が足りない!エン麦で追い草マルチ
- 酷暑の草刈りを時短化 電動草刈機
- 雑草堆肥枠の作成