義足生活 バスと電車で隣町へ 義足生活で気づいたこと バスの乗降 義足生活で初めてバスに乗車。 モバイルPASMOが反応せず、運転手に「そのままどうぞ」と言われる場面も。 結局モバイルSuica... 2025.09.02 義足生活
義足生活 義足とシューズ・長靴の悩み 義足は外出時だけでなく室内でも装着するため、シューズの「脱ぎ履きのしやすさ」は大きなポイントです。 ↑の画像のように義足のヒザを回転させることができるの... 2025.09.02 義足生活
番外編 仕事どうしよう? 今年1月末の右足切断手術から半年間の入院を経て、7月で建設会社を退職。 現在は「無職」という肩書きに。 さて、ここからどうするかが目下のテーマです... 2025.08.31 番外編
義足生活 皇居1周ランニングコースに挑戦! 24時間テレビを見ていたら、「未来のパラアスリートがイモトと挑む!北アルプス・チャリティー登山」というコーナーがありました。これまでにも何度か24時間テレビを... 2025.08.31 義足生活
義足生活 連載企画:義足生活のリアルと工夫 第5回 義足での歩行練習と日常生活 義足での生活は、外出時の工夫だけでなく、家の中や日常動作に合わせた「道具選び」や「習慣づくり」が欠かせません。 今回は私が実際に行っている歩行練習と日常... 2025.08.29 義足生活
義足生活 連載企画:義足生活のリアルと工夫 第4回 車の運転補助装置 今回のテーマは、義足での運転を可能にしてくれる「運転補助装置」です。弟(自動車整備士)の紹介で、我が家のHONDA N BOXに装着できるものを見に行ってきま... 2025.08.29 義足生活
義足生活 連載企画:義足生活のリアルと工夫 第3回 右足大腿切断後の自動車運転について 私はこれまで、ジムニーの5速マニュアル車に乗っていました。 ところが右足を大腿から切断してからは、ブレーキ・アクセル・クラッチを左足一本で操作するのは現... 2025.08.27 義足生活
義足生活 相棒ジムニーとのお別れ 長年の相棒だったジムニーを手放しました。 私にとってジムニーは秘密基地でもありました。 右足を失い、左足だけの操作になった今は「オートマ限定」。 ... 2025.08.27 義足生活
収穫 ちっちゃなジャガイモ収穫! 前シーズンに種イモを植えて3週間で全てお袋に抜かれて捨てられてしまったジャガイモ。 奇跡的に土中に残っていたようで9月に芽が出てくれて大切に育てていまし... 2025.01.11 収穫
収穫 年内最後の収穫 今年もあと一日を残すのみとなりました。 シャープ菜園でこの時期収穫できるものはほんの少ししかありません。 本来なら今頃収穫のピークを迎えるダイコン... 2024.12.30 収穫
収穫 外葉を収穫して小松菜のおひたし 週末に実家に行ったら、お昼ご飯にお袋が小松菜のおひたしを作ってくれました。 もちろん、我がシャープ菜園で採れた小松菜です。 新鮮で瑞々しく... 2024.11.29 収穫
収穫 外側の葉から収穫開始! 虫に食べられて穴だらけになったり、病気などで元気がなかったりすると、お袋が捨ててしまうので、昨年度はほとんど食べることができませんでした。 今年も「植え... 2024.11.06 収穫
日記 愚痴は言うまい 当ブログで葉物野菜、特に結球する白菜、キャベツ、レタスの栽培記録の記事を書こうと毎週画像を撮っているのですが、、、 諦めました! お袋はシャープ菜... 2025.01.19 日記
日記 記録的猛暑と12月の乾燥 Yahoo!ニュースを見ていたらこんな記事が。 「去年はこの120年あまりで最も暑い年となりました。 気象庁は去年一年間の国内の平均気温について、... 2025.01.07 日記
日記 土壌pH(ペーハー)測定器を買ってみた きっかけはシャープ菜園の片隅に植える予定のブルーベリーのため。 ブルーベリーは酸性土が好み(pH5前後)だそうで、中性やアルカリ性寄りの場合はピートモス... 2025.01.06 日記
日記 2024年を振り返る 昨年(2023年)の秋冬野菜からスタートしたシャープ菜園ですが、お袋によって芽を雑草と間違えて抜かれたり、まだ収穫できない未熟の段階で抜かれたり、草マルチを処... 2024.12.31 日記
日記 シャープ菜園の「最終形」を想像してみる 自然農法的な家庭菜園を始めてまだ2年目ですが、作業の休憩中に一服しながらシャープ菜園を眺めながらこんなことを考えていました。 耕さないのに、 肥料... 2024.12.30 日記
日記 納豆培養液のその後 1ヶ月前に作った「納豆培養液」ですが、週一で散布しています。 おおよそ1/5くらい減ってます(元は500ml)。 シャープ菜園(7mの畝が2本)で... 2024.12.28 日記
日記 スーパーで買った長ネギのその後 思いつきで始めた「スーパーで買った長ネギの再生栽培(って呼ぶんですか?)」 あれから2週間経過しました。 根っこが少ししかなかったので不安でしたが... 2024.12.27 日記
日記 家庭菜園だからこそ自家採種 自然農法を目指している(←まだできていない)シャープ菜園では、自家採種・自家増殖が理想です。 毎年自家採種してその土地、その気候に合った種を繋いでいくこ... 2024.12.25 日記