番外編

マキネッタでお家カフェ ~IHでも使える?美味しく淹れるコツ~

義足での畑作業は無理をせずに春まで待つことにしたので、しばらく「外コーヒー」はお預け。 「お家カフェ」用にシャープ菜園のある実家の物置から久しぶりにこの...
番外編

入院生活と「やりたいことをやれ」、そしてキャンディーズ

人喰いバクテリアによる右足切断のため、大学病院での治療から松葉杖のリハビリ、さらにリハビリセンターでの義足練習と、計6ヶ月にわたる入院生活を送りました。 ...
番外編

タバコ、あっさり卒業しました

右足切断手術から1か月後。病室で妻に「タバコ吸いたいでしょ?」と聞かれるまで、タバコの存在を忘れていました。 つまり、「さぁ今日から禁煙だ!」と気合を入...
義足生活

義足生活と「相棒」たちとの別れ、そしてこれからの移動手段

義足生活になって、一番つらかったのは「相棒」とのお別れでした。5速MTのジムニー、2006年にオーダーフレームで組んだマウンテンバイクSEVEN Sola、そ...
義足生活

バスと電車で隣町へ 義足生活で気づいたこと

バスの乗降 義足生活で初めてバスに乗車。 モバイルPASMOが反応せず、運転手に「そのままどうぞ」と言われる場面も。 結局モバイルSuica...
義足生活

義足とシューズ・長靴の悩み

義足は外出時だけでなく室内でも装着するため、シューズの「脱ぎ履きのしやすさ」は大きなポイントです。 ↑の画像のように義足のヒザを回転させることができるの...
番外編

仕事どうしよう?

今年1月末の右足切断手術から半年間の入院を経て、7月で建設会社を退職。 現在は「無職」という肩書きに。 さて、ここからどうするかが目下のテーマです...
義足生活

皇居1周ランニングコースに挑戦!

24時間テレビを見ていたら、「未来のパラアスリートがイモトと挑む!北アルプス・チャリティー登山」というコーナーがありました。これまでにも何度か24時間テレビを...
義足生活

連載企画:義足生活のリアルと工夫 第5回 義足での歩行練習と日常生活

義足での生活は、外出時の工夫だけでなく、家の中や日常動作に合わせた「道具選び」や「習慣づくり」が欠かせません。 今回は私が実際に行っている歩行練習と日常...
義足生活

連載企画:義足生活のリアルと工夫 第4回 車の運転補助装置

今回のテーマは、義足での運転を可能にしてくれる「運転補助装置」です。弟(自動車整備士)の紹介で、我が家のHONDA N BOXに装着できるものを見に行ってきま...
タイトルとURLをコピーしました