畑作業

ダイコンの土寄せ

ダイコンの勢いが出てきました。 一時期はなかなか成長しなくて心配しましたが、よく見るとダイコンの「肩」が見えるようになってきました。 去年...
日記

納豆培養液のその後

1ヶ月前に作った「納豆培養液」ですが、週一で散布しています。 おおよそ1/5くらい減ってます(元は500ml)。 シャープ菜園(7mの畝が2本)で...
日記

スーパーで買った長ネギのその後

思いつきで始めた「スーパーで買った長ネギの再生栽培(って呼ぶんですか?)」 あれから2週間経過しました。 根っこが少ししかなかったので不安でしたが...
日記

家庭菜園だからこそ自家採種

自然農法を目指している(←まだできていない)シャープ菜園では、自家採種・自家増殖が理想です。 毎年自家採種してその土地、その気候に合った種を繋いでいくこ...
畑の紹介

2024年12月 畑の様子

寒くなりましたね。 さすがに12月下旬となると作業が少なくなります。 そこで畑全体を俯瞰してみたいと思います。 御覧のようにシャープ...
日記

がんばれジャガイモ!2

霜にあたったようで萎れてしまったジャガイモ。 2株あったのですが、1株は残念ながら枯れてしまいました。 しかし、残った方は先週よりも葉や茎に張りが...
日記

ご近所さんから褒められた!

「ホウレン草美味しかったですよ!」 先日、突然ご近所さんさんから言われました。 褒められたのは嬉しいのですが、身に覚えがありません。 一瞬意...
番外編

原木シイタケの自家栽培を始めてみた

ポット苗などを購入している園芸店で、シイタケの菌がすでに植菌されたほだ木(コナラ)が販売されていました。 自然農法、家庭菜園などでブログや動画を検索して...
日記

ジャガイモの種イモを準備

「えっ、ナス科だったんですか!」でお馴染みの国民的人気作物ジャガイモ。 いつもの園芸店に行ったら、もう来春定植用のジャガイモの種イモが売られていました。...
番外編

『農業全書』を読んでみた

この本を一言で言うと、「江戸時代に発行された農民向けの農法技術書」。 『農業全書』は、徳川幕府第5代将軍徳川綱吉の時代の1697年(元禄10年)につくら...
タイトルとURLをコピーしました