日記

ダイコンがピンチ!

先週あたりからダイコンの葉がこんな状態に。 昨シーズンは生育初期の段階でお袋に抜かれてしまったので、なんとしても今シーズンは立派なダイコンを収穫...
土作り

キンコンキン!

タイトルだけでは何のこっちゃ?ですよね。 農業や家庭菜園の界隈で最近よく聞く言葉です。 字を書くと「菌根菌」です。 3文字なのに「菌」が2つ...
収穫

とほほ、、、

毎週こんな感じでお袋に処分されてしまいます。 多少元気がなくても、多少虫に食べられていても、もう少し待てないかなぁ。 判断が早すぎ...
収穫

外葉を収穫して小松菜のおひたし

週末に実家に行ったら、お昼ご飯にお袋が小松菜のおひたしを作ってくれました。 もちろん、我がシャープ菜園で採れた小松菜です。 新鮮で瑞々しく...
畑作業

納豆菌培養液で葉物野菜を守りたい!

最近、納豆菌培養液が注目されているようですね。 手軽に作れて費用があまりかからず効果抜群だそうです。 シャープ菜園では週末のみの家庭菜園に挑戦して...
日記

バンカープランツって何?

実はこのバンカープランツ、気にはなっていたのですが、2つの異なる説明があり、どちらが正しいのかわからないままでした。 その2つの説明とは? 「バン...
日記

栽培マニュアルを活用しよう!

今回は泉水坂シャープも利用している「栽培マニュアル」をご紹介します。 私のような家庭菜園初心者は、各種野菜の知識や経験の蓄積が少ないので、どうしていいか...
土作り

自然農法と連作障害

野菜を栽培していると、避けては通れない症状の一つとして「連作障害」が挙げられます。この言葉はよく聞きます。 シャープ菜園では、まだ自然農法の土作りの段階...
番外編

シャープ流キーマカレー作った

自分の畑で獲れた野菜を使って、なにか一品でも得意料理ができればモチベーションがアップします。 実は泉水坂シャープはキーマカレーが得意なんです。 辛...
土作り

不耕起栽培についてもう少し詳しく

不耕起栽培について、自然農法の特徴の一つとして過去のブログで軽く紹介しました。 不耕起栽培とは、畑を耕さずに作物を育てていく栽培方法の事です。 【...
タイトルとURLをコピーしました