義足ユーザーにとっての「体重キープ」の重要性

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

体重計 義足での工夫
体重計

週に一度の体重測定。これ、義足生活ではちょっとした“ルーティン”になっています。
というのも、義足ユーザーにとって体重の変化はそのまま「ソケットのフィット感」に直結するからです。

私の場合、右太ももをソケットに差し込んで固定しますが、日によって太さや長さが微妙に変わります。

その微妙な違いを調整してくれるのが断端袋(だんたんぶくろ)

厚みの違う3種類(薄・中・厚)を組み合わせて微調整します。

歩いているうちに太ももが締まってくると緩みが出るため、外出時は薄手の断端袋1枚をバッグに入れて対応しています。

体重が増えるとソケットに入りにくくなり、場合によっては再加工が必要。
逆に体重が減ると断端袋を何枚も重ねることになり、密着性が悪くなります。
つまり、体重を安定させることが義足生活の快適さにつながるわけです。

退院後もリハビリを続けていますが、太ももの径はいまも少しずつ細くなっている段階。

そこで、最近はソケットの内側に厚さ5mmのシートを貼ってもらい、薄い断端袋3枚分を減らすことができました。

義足ユーザーの毎日は、こうした細かな調整の積み重ね。
今日も「ちょうどいいフィット感」を探す日々です。

体重キープ
体重キープ

コメント

タイトルとURLをコピーしました