”終活”についてグーグル先生に聞いてみました。
==========
【終活とは】
「人生の終わりのための活動」の略語で、人生の終末期に向けて行う準備活動全般を指します。
具体的には、身の回りの整理や財産整理、遺言書作成、葬儀・お墓の準備、医療・介護に関する希望の整理などを行います。
終活は、家族への負担を減らすだけでなく、「人生の棚卸し」として自分を見つめ直し、残された時間を自分らしくより良く生きるための前向きな活動でもあります。
【終活の具体的な内容】
■身の回りの整理・生前整理
不要な物を処分し、生活空間を整えます。
■財産整理と相続・生前贈与
財産を整理し、相続を円滑に進めるための計画を立て、必要であれば遺言書を作成します。
■葬儀・お墓の準備
葬儀の形式や費用について希望をまとめ、準備を進めます。
■医療・介護の希望の整理
将来的に介護が必要になった場合や医療的な判断が難しくなった場合に備え、希望するケアをまとめておきます。
■エンディングノートの作成
これまでの人生を振り返り、現在の状況や今後の希望、家族へのメッセージなどを書き残します。
【終活の目的と背景】
■家族への配慮
万が一の際に、残された家族の負担やトラブルを軽減すること。
■自分自身のための活動
人生の総括を通じて自分と向き合い、残りの人生をより充実させるためのライフプランを考える機会とすること。
■社会的背景
少子高齢化が進む中で、社会保障制度への懸念から、高齢者自身が老後や死後の準備をする必要性が高まっていることも背景にあります。
==========
なるほど。
”終活”って思っていたよりも深いんですね。
私の場合
次の項目を実施します。
■持ち物、服の断捨離→ほぼ完了
・本や雑誌を含む
・本棚や押入れのスペースが空きます
■iPhoneアプリの断捨離→ほぼ完了
・使ってないアプリ、アップデートしてないアプリの消去
■資産の現状をまとめる
・「いったいどこにいくらあるんだろう?」を防ぐ。
・銀行、証券会社の整理と各目的をまとめる
・口座だけでなく、各種Payも必要最小限にする。
■様々な「ID」「Password」の一覧作成→ほぼ完了
・各ソフト、アプリ、カード、会員、、、気づいたらすごい数になってます。
・今時の悩みですね。
■iPhone、MacBook Airのロック解除方法→完了
・この2つに情報が詰まっているので、ロック解除ができなければ話になりません。
■分散しているデータ保存先をまとめる
・サブスクしたくなかったので、複数の無料クラウドに分散させていましたが、分かりにくいのでまとめています(サブスク:2TB)。
遺言や家族へのメッセージではなく、これだけでも万が一の時は残された家族が困惑することはないはずです。
年内にはまとめて金庫に保管したいと思います。
コメント