畑作業

畑に種を蒔く方法3種の紹介

作物を育てるには一般的に次の方法があります。 ①育苗床(セルトレイ)に種をおろして双葉が開き本葉が数枚出てきたら畑に定植する方法 ②畑に直接種を蒔...
日記

「雑草保管枠」を詳しく説明

以前さらっと紹介したあぜ波板の雑草保管枠(堆肥枠)をもう少し詳しく説明します。 雑草の保管枠ではなく堆肥枠を考えている方も同じですので参考にしてみてくだ...
畑の紹介

手間をあまりかけない畝作り

シャープ菜園を始めるにあたって、「畝をどうすればいいのか?」という問題にあたりました。 特に「自然農法の畝」を動画(YouTube)で調べると、荒おこし...
畑作業

残渣(ざんさ)処理をもっと詳しく

野菜の収穫後に残る葉や茎、根などの残骸物である残渣。 以前のブログで軽く触れましたが今回はもう少し詳しく紹介します。 収穫後の残渣をどうするか? ...
畑作業

ゴミ箱に捨てられたジャガイモの苗を救出!

今年の3月に種イモを定植して芽が出たらお袋に全て抜かれてしまったジャガイモ。 なんと土壌の中にジャガイモが残っていたようで、休眠期間を経て芽を出してくれ...
日記

畝を走り回るクモ

このところ畑を観察していて気になることがあります。 小さなクモらしきものが活発に畝の上を走り回っているんです。 敵なのか味方なのか? ...
畑作業

ジャガイモが復活?

お袋の件ですっかり家庭菜園をやる気が無くなった私ですが、ちょっとした希望が出てきました。 お袋は気づいてないようですが、こんなところに勢いがある芽が出て...
日記

本気で家庭菜園をやめたくなった!

「大根の芽は大きくなったかなぁ」 「キャベツは青虫にやられてないかなぁ」 「白菜は雨で復活したかなぁ」 そんなワクワク・ドキドキの気持ちで毎...
畑作業

コンパニオンプランツを植える

シャープ菜園でコンパニオンプランツを混植してみました。 コンパニオンプランツは自然農法の味方と言われるので、ざっくりとまとめてみましたので参考にしてくだ...
日記

雑草堆肥枠ではなく雑草保管枠

以前の記事で、市販のあぜ波板を連結させて「雑草堆肥枠」を作った件ですが、誤解があるといけないので説明させていただきます。 シャープ菜園では、基本的に堆肥...
タイトルとURLをコピーしました